働きがいと働きやすさってどっちが重要?

働きがいと働きやすさってどっちが重要?

 

強みを活かせば、職場が変わり
職場が変われば、成果が変わる。
組織変革ファシリテーターのやまちゃんです。

 

あなたは働きがいと働きやすさどっちが大事?
と聞かれたら、何と答えますか?

 

そりゃ、働きがいでしょ!
いやいや、働きやすさでしょ!
はたまた両方必要やろ!

 

色んな意見があると思います(笑)

 

結論、どちらも大事です。
昭和の時代は、どちらかというと『働きがい』が優先されていました。

 

リゲインのCMが懐かしいですが黄色と黒は勇気の印、24時間戦えますか?
ビジネスマーン、ビジネスマーン、ジャパニーズビジネスマン♪

 

というように、猛烈サラリーマンが評価された時代。
→『ブラック企業』

 

そんな時代から、時が経ち働きがいよりも『働きやすさ』が大事やろ!
という風湖が強くなってきて、働き方改革が叫ばれるようになりました。
→『ホワイト企業』

 

これら二つを比較してみると、売上を上げたのはどちらなのか?
データを見ると、残念ながら『ブラック企業』とのことでした。

 

本来は、
働きやすい環境を創れば売り上げも上がり、
社員のやる気も上がるはずが、そうはならなかったようです!
(現在多くの企業が頭を悩ませています)

 

この事実からわかることは、
『働きがい』だけを求めても従業員は幸せになれない。

 

ただ、
『働きやすさ』だけを求めても、売り上げは上がらず、従業員は幸せになれない。

 

だったら、どうすればいいのか?

 

それは、
『働きがい』と『働きやすさ』のバランスを取ることが大切だということですね!

 

従業員の方には
働きやすい環境を提供しながら、働きがいも与えていかないといけないわけです。

 

そんな時に、大切なことが前回もお伝えしましたが、
組織の課題、従業員が抱えている悩みを『見える化』することです。

 

まずは、
どんなことが組織として問題なのか?を確認するところから始めていきましょう。

 

スクエアホイルサーベスの『魅力』を動画でまとめています。
気になる方は、ぜひ、ぜひ、お気軽にご連絡ください。

スクエアホイルサーベイの説明動画

 

 

 

 

 

 

上部へスクロール